SSブログ
四国八十八箇所 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

番外編;女体山・奥の院コースへ(第88番;大窪寺) [四国八十八箇所]

はっきり覚えていないが、長尾寺を終えたのは12時45分くらいではなかったかと思う。

長尾から16キロ。

大窪寺までの距離(標識情報)である。
どう考えてもわずか16キロをたとえ4時間かけても行けないはずはない。

2年前の敗北の借りを返すべく、進撃開始。

途中なだらかだが長ったらしい登り坂に先回同様疲れるが、因縁(?)の前山ダムへ。

     
私の愛馬とも言うべきままちゃりが佇んでいるのにお気づきだろうか?
2年前は2回目にここで左の「四国の道」を選択し敗北した。
やはり右の車道を行くべきだろう。

車道を進み、少しばかり道の駅長尾(休憩所)で休んだ後、いよいよ真の進撃だ。

時刻は13時50分。今回は間違いなく行ける筈。。。

少し自転車をこいだところで登りは急となり、押して進んでいるところへ。。。。

     

え、こんな分岐点があったっけ?こちらにも車道(一番色の濃い道)があったの?
しかも女体山(+書いてはないけど奥の院)経由ではないか!
しかも当然予定していた車道(右側コース;色の薄い方)よりも近いではないか!!

というわけで急遽この左側(前述通りこちらも車道ですな)の女体山奥の院コースに変更。

結果論だが、ここで私は身の程を知る(‐◎_◎)ノ。

死んでいてもおかしくはなかった。。。

この甘い選択に、2007年9月9日に書いた<地獄のコース>を進むこととなる。

近道だけあって凄い上り坂だ。自転車に乗って進む場面など皆無に近い。
押して進むのもだんだんハードになってきた。。。

途中何回休んだであろうか。今年は猛暑でもあり、先回同様横(仰向け、もしくはうつ伏せ)になって倒れこむように休み、そして気絶する。何分(何十分?)か経って起き、また進むの連続。持参の水も残量を考えながら補給するも体力の消耗は思いのほか激しい。もはや限界に。

水もいよいよ底をついた。山中であり、当然自動販売機なんかは一切ない。
出来ることは影のあるところで横になって休むことのみ。
後悔してももう遅い(戻るのは簡単だが)。
あとどのくらい進めば目的地なのか、見当もつかない。
頭にあるのは<進む道はない、だが進まねばならない(ノーノ曲)>という、曲ではなく曲名のみ。

いよいよ限界。
当日中の納経はもう無理であろうと諦めたのはこのあたりだったろうか(時刻はまだ16時にもなってなかったが)。そうこうしているうちになにやら標識が見えた。

     
ついに目的地女体山が近いことを知る。もう少しの頑張りだ。
     
ちなみに今どのへんかというと、このへんですな(遥か遠くに八栗寺のある山が見える)。

だが、もはや私にこれ以上自転車を携えていく体力と気力は残ってはいなかった。
この山道を進むのが近道ならば、ここを進むしかない。仕方なく右の標識に自転車を結びつけ(すまぬ)、ここからは徒歩で前進することに(この時点で日帰りも諦める)。

もはや決死の進軍だ。文字通りの登山で、気力だけで進む。例によって途中何度も休むが、疲れ果てて泥の上だろうが横になる始末。
蟻が手を這おうとも、蚊が刺しまくろうとも、かまう体力さえ残っていなかった。。。

だがどうにかして辿り着いた。女体山山頂だ。
           
本当に死ぬかと思った(だがそう思うのはまだ早かった)。。。
     
女体山山頂よりの風景。
右奥に屋島寺のある山が見えます。ということは中央奥の平地は高松市なんですね。

さて、女体山をあとに、大窪寺へ向かう。女体山の標高が大窪寺より高い以上、あとは基本的に(多少の上下はあろうが)下りである。
奥の院はどこにあるのだろうか。。。

山道から再び車道に合流。下の写真が。
     
ここで再び分岐点が訪れる。茶色のコースを行けば奥の院経由で、白のコースを行けば直接大窪寺に辿り着く。大窪寺までの道のりは約1.2キロとある。もう近いではないか。だが、奥の院経由のコースはまた上り道(翌日の写真参照)である。
わずか1.2キロとはいえ、体力の限界をとうに過ぎていた(1メートルでも上に登る体力・気力がなかった)私はどうせ日帰りを諦めてるし、とりあえず、何はともあれ納経だけでも先に済ませられるなら、と白のコースを選択。見るからに下りが続いている(翌日の写真参照)。

これがまた重大なミスだった。

下りとはいえふらふらと、行けども行けどもゴールは見えない。実は1.2キロというのは茶色のコースだったのだ。結論から言うとこの白のコースはどうやら7キロ以上はあったようで、またしても倒れこんでは休みの繰り返し。
とはいうものの、発見もあった。途中、女体山展望台登り口があったのだ。体力気力限界の私は寄り道する余力はなかったのだが、どうやら大窪寺の背後に聳えるあの巨大な岩山、あれもまた女体山であるようなのだ(以前にもインターネットで女体山には複数の頂上があるようだ、というのを見たことがある)。となると、これをパスしたということは目的未達成、という説も浮上してくるのが悔しい。
まあ、あくまで目的は大窪寺と奥の院なんだけど。

    
ここはどこなんだよう。大窪寺まであとどのくらい歩けばいいんだ。。。なんかすごい風景だな。。。

そうしてこうしてつい近づいてきた。犬の声も聞こえる。大窪寺だ。間違いない。時刻は18時15分くらいだったかな。取り敢えず、自動販売機で甘いのを2本買って一気飲み(この日朝から何も食べていなかった)、さらにもう一本買って民宿へ。そしてここでも悲劇が起こる。

民宿は2箇所あるうち片方がお盆で休み、そしてもう一箇所は満室(T_T)。

なぜだぁぁーーーー、長尾寺の民宿はやってたのにー。。。。。。

まあ、しょうがない、野宿やな。一日何も食べれなかったのは最後の誤算だったな。

     
というわけで、ここ(休憩所ですね)に野宿することに。ちょっと怖いな。。。

野宿とはいえ、文字通り野ざらしだし、野犬や野猿やざしきわらしとかデーモン小暮とかが来たら怖いなと思いながら近づくと、む、なにやら人の気配がする。どうやらお遍路さんのようだ。雰囲気が明らかに野宿モード。後から来た身だし、恐る恐るこんばんは、と挨拶して反応をうかがったところ、普通の方だった。どちらかにお泊りでは?と訊ねると案の定この方もここに野宿されるとのこと。独り野宿よりは遥かに安心で心強い。ラッキーだった。とは言え、なんという蚊の多さ。発狂しそうなほどだ。お遍路さん曰く21時過ぎたら蚊はいなくなるとのこと、気になるのだったら、道路に近いところのベンチが風もあるのでいいでしょう、とのことだった(いやー、このお遍路さんにはいろいろ教えていただきました)ので、そこに陣取り寝ることに。二人とも早めに寝たのだが、寒い。寒くて寝れん。途中、若者たちが闇の中を車で写真をとりに(心霊写真目当てかな?)来たりしていた。寝れなかったので隣の茶屋のベンチに座っていたら車が停まりかけて急発進して去っていった。私を霊と思ったのかな?

とにかく寒くて寝れんです、と言ったら、お遍路さんが身体障害者用のトイレを教えてくれた。身体障害者用だけあって密室である。ドアを開けて電気をつけたら蚊が何十匹もいてまたまた閉口。取り敢えず入ってドアを閉め片っ端から蚊を叩き落し、壁にとまっているやつらも相当数叩き潰し、残りの逃げ惑う20匹を2時間くらいかけて全滅。ところがここは密室だけあって今度は暑い。開けると蚊が入るし。。。仕方なく暑い中便器(ここしかない)に座って休むが・・・・全然寝れん。微動しただけで換気扇反応するし。

とまあ、こんな感じで一睡もすることなく夜が明ける。

地獄の2007年8月14日はこうして生き延びることが出来た。
2007年8月15日の到来である。長文失礼致しました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第87番;長尾寺(第2回) [四国八十八箇所]

今年は4月29日に西方の4+1箇所を廻って以来、仕事の都合等でなかなか出向くことが出来ず、いつの間に時だけが流れ過ぎてゆく。

まずい。

なかなか進展しないもどかしさと焦り。

8月。ついに再開のチャンスが訪れる。構想としては、まず長尾寺の納経を軽く済ませ、懸案の大窪寺;女体山+奥の院付き完全制覇コースを1日で片付ける。そして翌日1日間もしくは2日間休んだ後、1泊2日の泊りがけで第71番~第66番を廻りきれれば目的達成(尚、第84番~第86番の納経が上記計画には入っていないが近場でもあるし消化試合の如く近日中に廻りきれる)、という図式。スケジュール的にも大丈夫だ。

2007年8月14日。まさしくお盆の真っ最中だが、夏期休暇を利用して最後の仕上げに入るべく出発。

だが、今回の行脚にてついに(というかやっと)私は身の程を思い知ることになる。

自宅を11時前ごろに出て、難なく長尾寺に到着。ブランクはあったとはいえ、これまでかなり長距離の西方を廻っていたこともあり、夏の暑い日とはいえ、はっきり言って楽勝。

    
この日は結構晴れてますな(今年は猛暑で良し悪しだけど)。
写ってないけど、お盆でも民宿もちゃんとやってるのね(人はいるのかな?)。
            
本堂はなんと改装中でしたよ。
遣り残していた納経も。
ところがなんと札を貰い忘れてしまう。久しぶりでうっかりした。寺の人も忘れたか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第73番b;出釈迦寺<奥の院> [四国八十八箇所]

奥の院という単語はなかなか好きですな。別に理由はないけど。

というわけで奥の院をめがけ一目散にダッシュ!!

やはりなめていた。

1.4キロなんてすぐと思いきや、なんとも急な登り坂、勢い込んで走ったばかりに息切れどころか動悸が激しく座り込む始末。とてもじゃないがたやすく辿り着けるところではない。すぐさま第71番を諦めた。

なんとか着きましたよ。
     
お、これが奥の院か。なかなかいいなー。疲れたけど来てよかった。
            
さらにこんなのもある(左)。
途中から経文が聞こえてきていたが、これはスピーカーから流れていたのね(右)。

    
かなり辛い登りであったが、やっぱこんなに高かったのね。
遥か遠くに本州が見えますな(‐◎_◎)ノ。

尚、余談ですが、このあと帰り道に坂出市の坂出グランドホテルにて日頃お世話になっているお知り合いの方々のいらっしゃるバンド<Stars><FLYAWAY>のコンサートを観に(聴きに)行ってまいりました。自転車で来たことを言いましたところ、開幕挨拶のネタにご使用いただきました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第73番;出釈迦寺 [四国八十八箇所]

え、奥の院があったの? こいつは計算外だったな、とちょっとばかり不安を抱きつつ到着(いやー、72番と73番は近いですな)。
     
立地状態が今までとは違いますな。
              
カメヤマローソクの字が俗っぽい。

     
やはりあれか。<Zenjo>と上から貼ってあるのが怪しい。
1.4キロ。ただいま15時45分。一気に登って来て走れば71番納経には間に合うかも、というわけで自転車は置いたまま走ってみる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第72番;曼荼羅寺 [四国八十八箇所]

あれ、73番が抜けてないか?と思われるかもしれませんが、場所の都合上、先にこちらを廻りましたのでこの順になります。ご安心ください(‐◎_◎)ノ。

     
あれ、全景写ってないじゃない、と言われそうですが、この門の前の道はとても狭く、私の後ろは田んぼなのでした(これが限界)。
             
ここも結構小さかったんですけど、そのわりにはそこそこいろいろありましたね。

さあ、あと二つだ、と思いきや。。。。
    
え、奥の院 禅定って・・・(もしかして山頂のくぼみに見えるあれかな)。。。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第74番;甲山寺 [四国八十八箇所]

さて、善通寺の呪縛から逃走した私はとっとと甲山寺を目指しましたよ。この日廻った4(+1)箇所は結構まとまったところにあって大変廻りやすかったです(本当はもう一箇所、71番まで廻りたかったんですけどね)。

     
けっこう小ぢんまりしてます。
             
ドームの中で参る。個性的ですな(‐◎_◎)ノ。

数日後だったかな?確かなにかにここが認定されていたような・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第75番;善通寺(2回目) [四国八十八箇所]

2007年4月29日。
香川県に棲みついて、早くも3年目。歳だけとっている自分に気付く。死期は近い。

昨年、途中で帰って痛い目にあった私は再度行ってきましたよ。
自宅から自転車をこぐこと3時間。4月でそう暑くもなく、途中休むこともなく着きましたよ。

     
昨年と違い総本山も上機嫌ですな。
祭りで賑わってますよ(相変わらず五重の塔は木で見えん)。

            
そうして一通り廻った私は一目散に退散しましたよ(‐◎_◎)ノ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第75番;善通寺 [四国八十八箇所]

金倉寺を出て、ちょっとばかり日常仕事でお世話になっている提携先に遊びに行った(ちなみにその提携先は展示即売会の真っ最中だったが)。そこで疲れを癒し(大変ご迷惑おかけいたしました)、善通寺へ。
所謂<総本山>というやつですな。

     
おおー、総本山だ。かの有名な五重の塔があるではないか(木で見えにくいですな)。

           
正門は南側だが、私は例によって別のところ(今回は東側)より潜入(‐◎_◎)ノ。
子供が遊んどる。。。御老人達がゲートボールなんぞなさっとる。。。。。。。。。

ほんとに総本山か?

ま、いずれにせよ、高尚ですな(‐◎_◎)ノ。

     
さすがは総本山! 広し!! 広すぎ!!

この日最後の寺となったとはいえ既に3箇所目(この日は道隆寺、金倉寺、そしてここ善通寺ですね)、途中休んだとはいえ一日中自転車こぎ続けての行脚はさすがに疲れた。全てを見て廻りきる前に17時が近くなってしまった。う~む。。。正直疲れて全部見て廻る気力もないなー。少しばかり雨もぱらついてきたし・・・
ということはまた次回来るしかないか。。。でも来ないかもしれない。。。。。

平坦なところなのに、途中で全部を見て廻る気力が失せたとはどういうことであろうか。
けしからんな、全く。

というわけで一応納経だけは済ませておいた(なにが「というわけで」、だ)。      

                  
そういうわけで五重の塔もう一回。そして納経。

とまあ、こんな感じで帰路に着いたのだが、途中で気力の失せた天罰が直ちに下る。寺を出て間もなく雨は土砂降りとなり、なんと近所に落雷が!!それも何発も!!
雨はいくら降ろうとも大丈夫だったのだが、さすがに落雷を受けて死んでしまってはしゃれにならん。自転車での移動は危険すぎる。というわけでしぶしぶ最寄のスーパーで2時間ほど時間をつぶし(ここがまた冷房が効いてて濡れた身体は冷え切り。昼間とは逆に寒さに凍える)、落雷が去るのを待ってから再び帰路へ。あー疲れた。

こんなことになるのなら全部見りゃよかった。

さすがは総本山。なめてかかった私が悪かった(‐◎_◎)ノ。

ということで、この年のお遍路はこれでおしまいです。前年と比べ少なかったですな。
いかんいかん。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第76番;金倉寺 [四国八十八箇所]

道隆寺をあとに、自転車でのほほんと南下。4キロくらいですか。とはいえ暑い。。。


道隆寺に続きまたしても裏から入ってしまった。こちらが正門ですな。

    

遂にあまり見たくないものを見てしまった。左の写真。お遍路ツアー御一行様。結構大きな集団である。「はい、線香立ててくださーい」「はい、鐘を鳴らしてくださーい」「はい、経文を唱えてくださーい」・・・引率者の声とそれに従う皆さん。
全員とは言わないが大部分が時間と金の無駄ではないかと真剣に思ったし、いまもその思いは変わらない。理由は第84番;屋島寺をご覧ください。

一方、右側の写真。少人数でなにやら一生懸命唱えていらっしゃる。ご家族であろうか。その姿は真剣そのもの。感動的ですらある。

御一行様を見てがっかりし、直後にご家族(?)を見て打たれた。
両極端の経験だ(‐◎_◎)ノ

       

乃木希典(日露戦争で乃木将軍として有名)像がある。ようわからんが氏を祭ってある。
そして納経。
さて、次ですな。いやー暑い暑い。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第77番;道隆寺 [四国八十八箇所]

 2006年8月20日。だいぶ西方の離れたところ(と言ってもまだまだ真ん中くらいか)なので、何箇所廻れるかな?という軽い気分で出陣。

自宅から自転車で3時間かかりましたが、平坦な道を通っているのでさほどの疲れもありませんでした。

    
正面ですな。私は間違って裏門から入りました(‐◎_◎)ノ。

           
ここは眼に関する寺でした。いろいろと伝説が綴ってあります。

               
なお、正面入口のところにあるお土産屋さんはクレジットカードが使えたので驚きました。
屋島にもたくさんあったけど、あちらは観光地的要素が強い。
なかなかやりますな(‐◎_◎)ノ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第78番;郷照寺 [四国八十八箇所]

2006年7月16日。先の天皇寺とワンセットですな。

ここは会社の先輩からすごく怖いところだと聞いていて、とても楽しみにしておりました。

     
本堂ですね。

                 
先輩の言う怖いところは、ここ(左側の写真)から入っていったところでした。暗いなかに水子の霊が祀ってあり、視覚的には根香寺、意味的には国分寺みたいな感じでしょうか。怖いというよりも悲しいところでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第79番;高照院(天皇寺) [四国八十八箇所]

2006年7月16日。月日の経過は早いですな。私も間もなくあの世行きだ。

例によってだいたいあのへんかなー、と思いながら(勿論自転車で)突き進む。やっぱり場所わからないので途中で通りがかりのおばちゃんに訊いて行きました。

     
隣に白峯宮なんという別のお宮があったりしてわかにりくいのう。
奥には私の自転車が停まってまっせ。
              
とまあ、こんな感じですな(‐◎_◎)ノ。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第80番;国分寺 [四国八十八箇所]

白峯寺を満喫しとても満足した私は、気分よく再び下山(白峯寺で調子に乗り過ぎて下りてしまいましたからね)し、その足で第80番;国分寺へ向かう。

     

途中の風景。四国と本州を繋ぐ瀬戸大橋が見えますな(‐◎_◎)ノ

ここがこの年廻った最後の寺となった。
ちなみに国分寺という名称の寺は多いですな(八十八箇所だけでも国分寺は15番・29番・59番、そして今回の80番と、各県1箇所ずつ、計4箇所あるのですね)。


ここは平地にあり、光も差して人も多いですな。健全な雰囲気です(すいません)。

      
ミニ八十八箇所なんてのがある。
他県にも同名の霊場があるだけのことはある。国分寺の名はダテじゃないな(‐◎_◎)ノ
白峯寺の後で、どうしても小さく感じてしまうが、ここも結構いろいろありますなぁ~。


やっぱり健全でっせ(‐◎_◎)ノ 

       

というわけでこの年はこれでおしまい。また次年ですな(‐◎_◎)ノ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第81番;白峯寺 [四国八十八箇所]

最初に言ってしまうが、ここは大変いい。八十八箇所のうちどこかお勧めは、と言われれば、ここは外さないであろう(どこか一つだけ、と言われれば難しいけど)。

2005年9月17日。何かに憑かれたかのようにこの時期はよく廻った。だがこの日がこの年最後の行脚となる。先回行った根香寺を経由しての、ひたすら自転車押し進め行脚。だいぶ高いところまで登ったのう(根香寺も高いけど白峯寺に至るまでは文字通り一山あり、山を越えての遍路となる。

途中見える風景。向こうに見える街は高松市ですな(香川県は結構快晴になるケースが少なく、台風でも来ない限りいつも空気はやや霞んでいる。従って風景写真は明瞭度を欠きがちである)。

というわけで到着致しました。

広い。いろいろあって、なかなかだ。中では腐ったような溜池が心に残った。

 上図現在地(赤い字)の右(というか上)が、この入り口ですな。

      
ここに紹介するのはほんの一部分。あとは図を見てご想像ください(‐◎_◎)ノ。

         

納経。右は階段。ここ白峯寺は広い。この階段は関係ないが、広いので調子に乗って下まで行ったらだいぶ下山してしまった(当然自転車をとりにまた上まで登った)。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第82番;根香寺 [四国八十八箇所]

香川県に転勤で来て、直ちに同僚に訊いた。

「香川県には有名な霊域はあるのでしょうか」←今考えれば、これ自体愚問だったと思う。

「ねごろじとかどうですかね」

「ねごろじですか、なんですか、それは・・・」

それがこの第82番<根香寺(ねごろじ)>である。八十八箇所の1霊所だったとは!

他に人に訊いても、あそこは霊がいるとか、結構有名みたい。どんなところであろうか。。。

というわけで、随分前から関心もあったが、なかなか行く機会にも恵まれず、同僚からもとてもじゃないが自転車で行くなど無理と言われていたのでずっと行ってなかった。しかし既に大窪寺を経験した身としては既にここも充分な射程圏内。早速出陣。

2005年9月3日。まだまだ暑い日が続く中、山のふもとまで一気にこぎつけ、そこからは押して進む。結構登るし、そこそこ疲れたものの、大窪と比べれば余裕。難なく到着。

     

お、なかなかきてますな。写ってないけど、この右側に電話ボックスがあり、ここを撮ると結構写るという話。また、この左側には得体の知れぬ鉄の柵があり立入禁止となっている。なかなかミステリアスだ。山の中だし、噂も手伝ってここも夜は相当怖そうだな。

            

小さき命を祀ったところなどいろいろあってここは遍路という意味からいえばなかなかいいところだと思う。

                  

納経。そしてこの右側のこいつは。。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の15件 | 次の15件 四国八十八箇所 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。